投資信託について知りたいという声を数名の方から頂いたため、身内を対象とした「はじめての投資信託」セミナーを来週開催します。
ご自身のスマホやタブレットをご持参いただき、投資信託とは何かと、ネット証券での投資信託の買い方を学んでいただく、簡単なものです。
私はFPではありませんが、私自身がやっていることやこれまでの経験をもとに投資信託、特にインデックスファンドについて知っていただけたらと思います。
投資用の資金を家計から捻出する方法については前回のブログに書きましたが、家計についてのご相談があれば、セミナーの後にお伺いします。
******
家計のご相談がある方は過去3ヶ月の収支を、収入と毎月の出費については3で割って平均値を出し、定期的でない出費についてはそのままの金額を書いた物をご用意ください。:
*手取り所得
*毎月の出費:家賃・住宅ローン、カーローン等の返済、ガソリン代、光熱費、通信費、食費(外食とは分けてください)、外食、家族のお小遣い、学費等
*定期的でない出費:車検費用、家の修繕費用、固定資産税、地震火災保険、生命保険、旅行、冠婚葬祭等
*******
さて、「はじめての投資信託」セミナーに参加される方は、以下の3つのウェブページをスマホ等にブックマークしてください。地理的な理由で不参加の方も、ぜひ。
1) フィデリティの積立カルキュレイター
2) 楽天証券の、つみたて日本株式(日経平均)の投資信託ページ
3) 大分銀行のマイカーローン返済シミュレーション
(例えば200万円を5年で借り入れ・ボーナス払いなしの場合、金利2.5%・総返済額は5年間で425,928円x5=213万円です。
仮にこの200万円を投資に回していた場合、たった2.5%のリターンが得られれば、5年で13万円の不労所得になるんです。反対に200万円を借り入れしていれば13万円余分に払わないといけない・・・そう考えるとローンって勿体無くないですか?)
*****
また事前に、次の用語についてネットで調べておいてください。
*投資信託
*信託報酬
*「キャピタルゲイン」または「譲渡益」
*分配金
*「インデックスファンド」 vs. 「テーマ型投資信託」
*(投資信託の)スポット購入
*つみたてNISA
******
当日お会いできるのを楽しみにしています。
もし事前にご質問等ありましたらお知らせください。
では〜。