久しぶりに石鹸を作りました。
教科書は前田京子さんの「お風呂の愉しみ」。
基本の材料はオリーブオイル・精製水・苛性ソーダです。
一度にオリーブオイル500ml (433g)を使うのですが、計量カップで油を計量すると洗うのが大変なので、最初から500ml入りのを使っています。

精製水+苛性ソーダを混ぜたものと、湯煎にかけたオリーブオイルが同じくらいの温度になるよう調整し…

20分間ひたすら混ぜます。

その後1、2時間おきにタネを混ぜ、ある程度の硬さになったら型に入れます。
型は牛乳パック2枚。

このように2枚を重ねて…

ホチキスで固定します。

タネを入れると型が横に膨らんでしまうので、膨らまないようにタコ紐(100均で買えます)を3ヶ所につけます。

タネに香り付けのためのエッセンシャルオイルを混ぜたら…

タネを型に流します。

発泡スチロールの箱で24時間寝かせ、その後数日間乾かしてから型から外し、6週間熟成させる予定です。

さて石鹸作りに使うオリーブオイル、500mlで330円程度で食事にも同じものを使っていたのですが、残念なことに近所のドラッグストアでの取り扱いがなくなってしまいました。
しかも食用油の価格が上がっていて、なかなかリーズナブルなものを見つけるのが難しい。
ということでオリーブオイル探しの旅に出ました。
見つけたのはこちら、マックスバリュ。

どちらも500ml入り。
税込で462円のものと527円のものがあったので、今回は安い方のを買いました。
これで石鹸作りをしてみて大丈夫そうであれば、今後も安い方のにします。
次回は香り付けなしで、アーモンドパウダーで保湿効果を追加したものを作ろうかと思っています。

しかし最近インフレがすごいですね。
愛用していた税込213円の卵がいきなり311円に値上がりしていました。

50%値上がりって尋常じゃないですね〜。
なので今日は代わりに10個入り税込258円の卵を買って帰りました。
近々、栗原はるみさんレシピのカステラを作る予定です。
一度に使うザラメは大さじ4なので、大きな袋のを買うか悩み…

いや、誰か使いかけのを持っているかもしれないと身内に聞いてみたら、いました!!
義母にザラメをいただきました。わーい。

これでカステラ作りに挑戦できます。 ありがとう。