先日のブログ記事で紹介したレイ・ダリオの黄金のポートフォリオに基づき…

資産に商品取引(コモディティ)も取り入れるべく、試しにコモディティのインデックスファンドを買いました。

手数料が安いことで有名なeMaxis シリーズの物ですが、それでも管理費用0.9%とちょっと高め(比較でいうと、同じeMaxis Slimの全世界株式のインデックスファンドは0.1144%です。)
とはいえコモディティのファンドの中ではもっとも安い手数料です。
ファンドを購入するページに「目論見書」(こういう投資信託ですよ、という説明)と「運用報告書」があるので、読んだ上で良いと思ったら購入すると良いと思います。

この投資信託では原油、天然ガス、農作物、工業用金属、貴金属と様々な商品(コモディティ)を対象としています。

皆さまご存知の通り、最近はインフレで、ガソリンも貴金属も農作物もガンガン値上がり中です。
それに加えて円安で、この投資信託の基準価格もどんどん上昇中です。

インフレの今後については、アメリカで現在8%のインフレ率が、おそらく年内には4%程度に収まるのではないかという予想も出ているようです。
ただ、それはデフレではなくて「マイルドなインフレ」になので、ある程度の商品価格の上昇はしばらく続くのではと考えられます。

また米国の株式市場については、これまで国が買い支えていた分が減るため、株価は今後下落すると思われますが、コモディティについては国の買い支えがなくてもそれなりの値段なので、結構強気で行って良いのかなと思います。
さらに、株価との連動性もあまりないようなので、リスクを減らすために株式とは性質が異なる金融商品を組み入れた方が良いでしょう。

なのでちょっと高いかなと思いつつ、とりあえず試しに10万円分買ってみました。
買い方は普通にファンドのページに行って、「スポット注文」なり「積立注文」なり、自分の買い方に該当する方を選んで、いくら分買いたいか入力するだけです。
あらかじめ楽天銀行・楽天証券での口座開設と、マネーブリッジについては米国債を買う時の流れと一緒です。
まずは買ったよ〜というご報告まで。
ではまた!