毎年金額が気になる国保。
今年の納付通知書は6/12に発送。

見た目の所得を低くすることが可能な所得税や住民税と異なり、基礎控除がちょっとあるだけの国保(税)は、なかなか金額を安くするのが難しい。
今年は年70万行くかな〜・・・とヒヤヒヤしていたのですが、幸い60万円弱で済みました!

あーよかった!
大体どこの自治体も国保の上限額は年95万円くらいのようですが、高齢者の多い別府市は上限104万円だそうです。(参照:市報)

所得が年840万円を超えたら104万円の国保ってひどいなと思うのですが、所得200万円でも35万かかるらしい。

ということは、額面年収200万円の人は「国保35万+国民年金16万」を払って、手残りがわずか150万円。
そこからさらに住民税やら、持ち家ならローンや固定資産税・賃貸なら家賃やら払って生活しないといけない。
だったら840万稼いで国保と国民年金で120万引かれて手残り720万円の方が遥かに良いじゃないかと思いました。
頑張って働こう。
最近よくうちにご飯を食べにくる仮称「お孫さん」。

もうちょっと仲良くなったら捕獲して去勢手術に連れて行こうという魂胆で餌付け中。

しっかりお食べ〜。