国民年金を2年前納から1年前納に変更検討中

自営業の方はご存知かもしれませんが、国民年金は2年分または1年分まとめて前納するとちょっとお得です。

令和5年を例にとると1年分前納で年3,520円(2年で7,040円)、2年分前納で14,830円の割引があります。

こちらは現金払いの例ですが、クレカで前納した場合も割引額は同じです。

私はこれまで「2年前納の口座振替」にしていたのですが、これを「1年前納のクレカ払い」に変更しようかと思っています。


カードは楽天カード。
ポイント還元率は500円で1ポイント=0.2%です。


2年間で198,240円x2年x0.2%=778円分のポイントがつき、7,040円の割引と合わせて2年間で7,818円お得

1ヶ月にすると325円なので小さなお得ですが。

なぜ2年前納から1年前納に変えるかというと、国民年金の保険料が前年より安くなることがあるからです。

上記の例だと前年より150円安くなっていますが、最大で250円下がった年もあります。

年間3,000円。

つまり、たまたま2年分前納した翌年が国民年金保険料が安い年だと、ちょっともったいないことになるのです。

そら困りますな。


もう一つの理由は個人的なのですが、買おうと思っている土地を買うタイミングが予想より早くなりそうなので、手元の現金を増やしておかないといけないのです。

狙っている土地の所有者のおばあちゃんが、先日特別養護老人ホームに入居。

ご本人ちゃいますよ。

めっちゃキャッシュプアなので、手元に残すお金を少しでも多くすべく、今年の国民年金は一気に40万円ではなく、20万円の支払いで済むように2年分前納–>1年分前納に変更を検討しています。


あとは出費を減らす方法をあれやこれや考えています。

白髪染め(@4,000円)を2ヶ月に1回–>3ヶ月に1回に減らすか?とか、地味な方法ですが。

土地を買ったあとはお金を貯めて、Work from Shedで見た、この家を建てたいです。

仮称・タムナスさんち (see ナルニア国物語)

小公女セーラのような屋根裏部屋感がたまりません。

本をたくさん置きたい。

15平米で建築費用560万円くらい(1ドル130円として)らしいです。

夢はどこまでも広がる。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。