私は家を2軒持っています。
今確定申告の準備をしているのですが、1軒目の家(事務所)の光熱費を計算するついでに、2軒目の家の光熱費も計算してみました。
まずは1軒目から。
中古で購入して築30年目の家なので気密性がやや低く、2022年の光熱費は合計201,094円でした。

それプラス浄化槽(下水)が年間13,200円のほか、11月半ば〜3月半ばくらいまでの灯油代が40,000円程度で、合計254,294円。

続いて2軒目の家は今年で築3年で気密性が高いので、あまり光熱費はかかっていないはず。

浄化槽込みで年165,810円でしたが、そのうち夫の車の充電が月4,000円x12ヶ月=48,000円なので、それを引いて117,810円。
1軒目の家と2軒目の家はほぼ同じ広さの平家なのですが、2軒目の方が圧倒的に光熱費がかからないことがわかりました。
とはいえ2軒合わせて年間372,104円。
毎月31,000円の光熱費がかかるということです。

そのほか固定資産税が2軒合わせて158,600円。
地震火災保険が、1軒目の家が年58,340円。2軒目が年35,000円。
温泉が月2,000円x2軒x12ヶ月=年48,000円。

光熱費以外にかかる上記の経費が 合計年299,940円=1ヶ月24,995円。
つまり家2軒持っていることで、毎月46,000円、年間55万円ちょっとの維持費がかかるんですね〜。
家をたくさん持つとこうして維持費が増えていくんでしょうねえ。

とはいえ1軒目の家自体はとても安く買えたし、前の所有者の方がダイニングセットやカーテン等立派な物を残して行って下さいました。
今多少光熱費がかかっても、やっぱりお得だったなと思います。