冷蔵庫の中身をほぼ使い切って出国したため、帰国後すぐに買い出しへ。
愛用していたオレンジジュースが1L 108円から159円に値上がりして以来買うのをやめていたのですが、ヨーロッパのインフレっぷりに金銭感覚が狂い「1リットル1ユーロ(160円) なら安いじゃないか」とつい1本買ってしまいました。

贅沢に慣れてしまうとお金が貯まらないので、これも控えめに。
家のストックのレトルトカレーを使い切ったので、1個63円のカレー職人を買い足し。
これは値段の割に美味しいと思う。

片付けと洗濯に追われて料理をする時間があまりないので、帰国翌日の夕飯は冷凍水餃子のお世話になりました。

33個で378円は安い方だと思いますが、味はお値段相応。
でも時間がない時には助かる。
手が不自由で自分でお茶が入れられない母用の600ml 88円のレモンティーが・・・無くなってる・・・

間に合わせ的にむちゃむちゃ甘そうなビタミンティーとフルーツティーを買いました。
以前愛用していたアーラのカマンベールチーズがドラッグストア・コスモスに復活。

125gから100gに小さくなっていましたが、輸入食品店で125gのを買うと670円するので、100gで398円なら安い。
棚にあった4個全て買いました。

スペインで食べたハニーマスタード・チキンサラダが美味しかったので再現すべく、たまたま30%オフになっていたソースを購入。

外食を避けて自炊をするのが一番、満足度を損なうことなくお金が浮くので、次の旅費を貯めるべくまた自炊生活です。
今日の夜は家族の分と施設の父への差し入れを兼ねて、鶏胸肉のチキン南蛮。
おやつに1缶128円と安い白桃缶でカスタードケーキを作ります。
ピーチリキュールに漬けた白桃を並べて、上からカスタードソース(砂糖・牛乳・卵・溶かしバター)をかけて焼きます。

焼きあがるとこんな感じ。

ちなみにバルセロナの宿にティーバッグは置いていなかったのでスーパーで25個入り1.19ユーロ(190円)の紅茶と緑茶を買いました。

現地の硬水で入れるとあまり味がしなくて残念な感じだったのですが、日本の軟水だと濃く出て美味しい。
次はパリに行きたいな。
また働いてお金を貯めます。