私は今年で終了の現行NISAの口座を持っているのですが、結局アメリカ国債やら米ドル建てMMFやら、 NISAの対象外の商品ばかり買っていました。
が、そろそろ来年から開始の新NISAに向けて準備することにしました。
既存のNISAと新しいNISAの違いは

(楽天証券の画面)
ポイント1:これまで「つみたてNISA」の枠を使い切ってからじゃないと買えなかった株も買えるようになる。
ポイント2:これまでよりも非課税枠が大きくなり、年360万円まで投資できる(ただし生涯では1,800万円なので、そんなに一年でお金を突っ込むのは賢明ではない)
ポイント3:非課税の期間が現行の20年から無期限になる。

通常なら20%かかる税金が0%になって、しかもそれが無期限なんてウマすぎる話。
そのうち「やっぱり課税します」って国が言うんじゃないかと密かに思っております。
なお、既にNISA口座を開設済みの人は自動的に新NISA口座が開設されるので手続き不要だそうです。よかった。

なおかつ楽天証券の場合、金融商品を楽天カードで買うとポイントがつく。

新NISAで私が積み立てようと思っているのがeMaxis Slimの全世界株式。
eMaxis Slimシリーズは手数料が安いことでも有名です。
年0.05%ですよ。なんて安いんだ。

「全世界株式」といいつつ現状6割を米国株が占めているので、それなら米国株式インデックスを買っても一緒かとは思いますが、いつまでも米国一強とも限らないので。
この投資信託は2018年に開設され、コロナ初期に過去最安値をつけていますが、その後株価の回復や円安により価格は上昇傾向です。

常に世界のどこかしらかは経済成長しているだろうし、円安効果のメリットもあることでしょう。
なのでこれまでNISAの枠外で買ってきた「アメリカ国債、アメリカの社債、米ドル建てMMF」に加え、来年は全世界株式のインデックスファンド(投資信託)を積立で買う予定です。
去年からのインフレ・円安・米国の利上げにより投資でお金を増やすことが圧倒的に楽になってきました。

(フルーツ缶の高騰が尋常じゃない気がします。)
デフレって楽だけどお金を増やすにはあまり良い環境ではありません。
インフレ下の複利効果でお金を10年で倍に増やせるよう、積極的に投資します。