今日は東京2日目の話です。
朝ホテルをチェックアウト後、品川のDean and Delucaへ。
お目当ては、以前からオンラインショップで見て気になっていたホーローのミルクパン。
我が家のヤカンは間に合わせ的にAmazonで買ったもので、残念ながら全くスタイリッシュではないので、買い替えを検討していました。
お店に入ると魅力的なデリが。
ただのカットフルーツなのになんて可愛いんだ。

大好きな立方体のラザニアも。

タンパク質補給に役立ちそうなビーンズサラダ。

ビーフのサラダもありました。きれいだなあ。

お目当てのミルクパンも見つけて買って帰りました。

Dean and Delucaでの買い物後、今も翻訳の仕事を送ってくれている元勤務先へご挨拶に伺いました。

コロナ対策で現状月8回の出社が義務付けられており、それ以外は在宅勤務可能。
皆在宅勤務用にノートPCとモニターが支給されているそうです。
東京に行けなかった3年の間に、直接お会いしたことがないのに仕事を送って下さる方が増えてきたので、今回皆さんにお会いできて嬉しかったです。
挨拶終了後、仲良しの元同僚とランチへ。
狙っていた岩手豚100%のハンバーグのお店が行列していたので、その近くのCafe Dining Terrace Tokyoに入りました。
同僚はタコライス、私はハンバーグを諦めきれなくてしつこくハンバーグ。

来年10月から始まるインボイス制度により、我々個人事業主の支払う税金が増えるため、翻訳料金を値上げしないといけないのですが、どれくらい値上げしても大丈夫そうかの具体的なアイデアがもらえて助かりました!
それだけでも東京に行った価値があるくらい。
値上げに難色を示されるかもしれないと懸念していたのですが、「だって自分が支払う分が増えるってことでしょ。じゃあ値段上げないと」と言って頂けて安心しました。
楽しいランチ後、会社から新宿伊勢丹まで歩ける距離とのことで、伊勢丹の看板が見えるところまで一緒に歩いてくれました。ありがとう!
私すぐ道に迷うから、一人で行ったらかなり怪しかったと思う。。。

典型的な東京土産よりも普通に東京人が食べているものをお土産にしたくて、伊勢丹のRituelというパン屋さんを覗いてみました。
各種バゲットやデニッシュ類、ブリオッシュ

エスカルゴ(ぐるぐる巻きのパンのこと)

パイやフレンチトースト

選択肢豊富で悩みますが、期間限定のパンプキンのエスカルゴにミートパイ、アップルパイを選びました。

義実家へのお土産は伊勢丹ではこれというものが見つからなかったのですが、羽田で黒胡麻団子を購入。

お団子を食べ終わった後の黒胡麻は胡麻和えなどに使えるという2度美味しいお土産です。
すごく楽しかった今回の一泊2日の東京。
皆がマスクをしている以外はそんなに以前と変わらなかったかな。
でも東京の勢いに負けそうになりました。
コロナもいずれ終息に向かうとして、年に1度は東京に行かないと、ダラダラした人間になりそうだな、なんてちょっと反省しました。