今年の4月頃、私と両親で利払が年2回の米国債を買い、8月15日に初めての利息を受け取りました。
私の楽天証券の分が9,771円。

野村證券のが1,198円(8.99米ドル)。

税引き後の金額は合わせて10,700円くらいになります。
利息が年に2回もらえて、元本は満期時に全額返ってくると思うと嬉しいです。
母は15,000米ドル分の米国債を持っていて、18,000円くらい(税引き後)の利息を受け取りました。

株ほどリターンは大きくないかもしれないけれど、元本保証付きで利息もいただけるので、米国債はありがたい。
元本が大きいからそれだけの利息がもらえるんだという話もあるけれど、これが仮に母の十分の一、1,500米ドル分の米国債だったとしても、1,800円の利息がもらえます。
夫の好きなレッドブルに換算すると1,800円で約9本のレッドブルが買える。
しかも年に2回。
1,500米ドル(今のレートで約20万円)の米国債を持っているだけで毎年18本のレッドブル(3,600円の利息)がもらえるなんて良いじゃないかと思ったのでした。