亡くなった義理のおじいちゃんの山荘にピザ窯を作るという計画があるため、自宅で手作りピザを皆に試食してもらう会をしました。
食事をする人は大人9人、子供2人。
メニューは
*ピザ2種類(ツナマヨ、ソーセージ)
*エリンギのリゾット
*マカロニサラダ
*こんにゃくのツナ炒め煮
*チーズカステラ
*チョコレートチーズケーキ
前日までに買い物を済ませます。
紙皿・紙コップは全てダイソーで購入。

前日にチョコレートチーズケーキ2台と…

チーズカステラを焼きます。
カステラの底に敷くザラメは義母にいただきました。

当日になったら寿司酢の入ったマカロニサラダを作り…

これのほぼ倍量で作りました。

こんにゃくのツナ煮も作ります。

こんにゃく2枚、ツナ1パックで作りました。

同時進行でピザ生地を作り、発酵させます。
教科書は栗原はるみさん。

輸入の方が安いけれど、防カビ剤を使っていない点を重視して国産の強力粉をコープで買っています(1kg 365円)




ピザに乗せるツナはこちら。
ドラッグストア・コスモスで3パック288円。

同じく同時進行でエリンギのリゾット。

飲み物はこちらで用意したのがコーヒー(エスプレッソ、ラテ、モカなど)とオレンジジュース、りんごジュース。
それ以外のものはお客様に買ってきていただきました。
大人9人+子供2人が十分に食べ、残ったものは翌日、施設の父への差し入れにも使いました。
材料費は:
*ピザ:4枚で1,800円(1枚450円)
*マカロニサラダ:450円
*エリンギリゾット:190円
*こんにゃくのツナ煮: 140円
*チーズカステラ:300円
*チョコチーズケーキ:1,200円x2=2,400円
これに自宅で用意した飲み物や紙食器等合わせて6,500円といったところです。
同じ内容を皆で外食するとすごい金額になるのですが、自炊ならピザにチーズを大量に乗せてもこの程度で済みます。

以前はお肉や輸入食材を多用したり、飲み物も高いものを買ったりして一度のパーティーで20,000円くらい使っていましたが、だいぶコストを抑える方法が身につきました。