おととい、金の店頭小売価格が1グラム10,000円を超えました。
(田中貴金属ホームページより)


2011年に1グラム4,000円を超えたのが話題になった頃から見ていたので、感動します。
米ドルで見ると1オンス1,900ドルちょっととまだまだ過去最高値に遠く、日本円で見た場合の過去最高値は円安によるところも大きいようです。
その後も金価格は上昇し、今日は10,101円。
店頭買取価格ももうすぐ10,000円です。


6連騰。
金塊が100グラムから「バーチャージ」という手数料なしで買える、日本マテリアルのオンラインショップも見てみました。
わーお。100グラムが101万円!

20グラム、10グラムといった小さな金塊には手数料がかかり、少し割高です。

金塊は平日にネットで買えますが、保険付きの送料もかかるのでお忘れなく。

今後も円安とインフレが続いて金価格が1グラム2万円、3万円と上がっていくと考えるならば、今から買うのでも面白いと思います。
いわゆる積立のは現物が手元に届くわけではない上に、現物に替えるのに手数料がかかったり半端に金額が余ったりするので望ましくないと思います。
買うなら現物で。
銀行の貸金庫など保管場所も確保すると良いと思います。

(自宅保管は安全ではないのでお勧めしません)
田中貴金属の純金のネズミさん(70g)は138万円になりました。
可愛いけど高いなこりゃ。

ネズミさんが食べる3グラムの純金チーズは84,000円。
加工料が50,000円ということか?

なお金価格の上昇というより円安とインフレで、日本円を持っていてもどんどん価値が下がる(買えるものが減っていく)と考えるならば、地金だけでなく外貨や外債なども自己防衛手段として有効だと思います。
外貨普通預金はSBI銀行、外債は楽天証券が手数料が安いです。