今年に入ってから食料品・日用品・燃料(灯油)の値上がりがすごく、
年をとって働けなくなった時に基本の生活費を賄えないと困るので、もろもろ見直し中です。

見直し可能なのは食費と通信費。
通信についてはauを楽天モバイルに変えようかなと思いつつ、調べた限りでは通信速度が安定しない/遅いとのことで、まだ決めていません。
現状、iphoneと自宅PCの通信で月14,000円強かかるのは負担なので引き続き検討します。
一方見直しがしやすいのは食費。
家にある食材を優先して使う(pantry challenge)は海外でも人気のようです。

特にクリスマスが過ぎた1月や一ヶ月の日数が少ない2月に、できるだけ家にあるものを食べて買い足しを最小限に抑え、クリスマスでお金を使い過ぎた分を取り戻そう!みたいな感じだそうです。
我が家でも賞味期限が過ぎたもの・近いものをまとめてみましたが、うーん、基本的に調味料ばかりですね。

これらを優先して使うと塩分・糖分の取り過ぎになるのは間違いないので、ここは無理せず。
まずは目先一週間に作るものを決めて、少しずつ使っていくことにしました。
今日はラザニア。
家にあった食材は
*下茹で不要のラザニア用パスタ
*ミックスチーズ
*トマト缶
*合い挽き肉(冷凍)
*玉ねぎ
*栗原はるみのビーフシチューフレーク(ミートソースの味付けに使える)
*ホワイトソース用の牛乳・バター・薄力粉
*ケチャップ

栗原はるみのビーフシチューフレークは去年気に入って買ったものですが、今年の9月にすでに賞味期限が切れていました。
まあ問題ないでしょう。

フレークのパッケージにミートソースのレシピも書いてあります。

付け合わせのコールスローは買い置きのキャベツ、紙パックのコーン、賞味期限の近いフレンチドレッシング。
そんな感じでまずは1日、買い足しをせずに行けました。
ラザニアは大きな耐熱皿で焼き、全部で9切れ。
家族の夕飯と翌日の朝ごはん、施設の父への差し入れに使って残りは2切れです。

Dean and Delucaの1切れ1,200円のラザニアも大好きだけど、自家製9切れで1,200円(一切れ135円?)のラザニアも同じくらい美味しい。
そのほか今週買い足しなし・最小限で済みそうなのは、ペーストと鶏胸肉を買ってあるシンガポールチキンライス。

クリスマスは買い置きの豚肉(冷凍)を焼いてグレイビーソースを作り、マッシュポテトを添える予定。

クリスマスケーキの代わりに、買い置きの冷凍パイシートとりんごでアップルパイを作る予定です。
表面の照りを出すのは、冷蔵庫にある使いかけの杏ジャム。

先月賞味期限が切れたタコスシーズニングもあるので、今日のラザニア用のチーズを少し残しておき、買い置きの合い挽き肉(冷凍)で後日タコライスを作ろう。

こんな調子で続けていき、安定して食費が減ると気分的に楽ですね〜。
いつも長い老後のお金の心配がある私です。