毎週土曜日に猫砂や牛乳など重いものの買い出しをします。今日はまずライオンの猫砂@ダイレックス。 ドラッグストアのコスモスで牛乳とオレンジジュース。1L159円は高いのですが、ブラジルや米国でオレンジが不作でオレンジジュース自体の入手が難しくなりそうだったので、買えるうちにと思い。 続きを読む ... | Share it now!
Treedom寄付用にエクセルを作ってみた
私が愛用しているアグレフォレストリーのTreedomでは、47ドル以上使って3本以上の木を植えると割引があります。*3本以上:10%オフ*5本以上:15%オフ*8本以上:20%オフ自分の植えたい木たちをコスト効率よく植えるため、エクセル表を作ってみました。最終型はこんな感じ。 左の縦続きを読む ... | Share it now!
9月もTreedomで木を植える
今月もTreedomで木を植えました。私個人としては「CO2 10トンを相殺する量の木を植える」もしくは「年間50本の木を植える」のどちらかを、毎年達成できれば良いかなと思っています。今年はCO2 10トン分(日本人一人当たりの年間平均CO2排出量 )をもう達成したけれど、地球を豊かにするために引続きを読む ... | Share it now!
先月植えた木が苗になりました
環境問題と貧困問題を同時に解決するアグロフォレストリーのTreedomで先月植えた19本の木。少しずつ苗に育ってきました。最初は種から苗に育った段階で集合写真が送られてきます。↓ こちらはバナナ (CO2 10kg吸収)。 モリンガ (CO2 200kg吸収) CO2吸続きを読む ... | Share it now!
植えた木の芽が出ました
先月から今月にかけてアグレフォレストリーのTreedom(イタリアの会社)でたくさん木を植えました。今日、その中から3本の木の芽が出たとの通知が来ました。マイページのYour notifications(通知)で… マンゴーとショウノウとコットンの木の芽が出たらしい。 続きを読む ... | Share it now!
Treedomは米ドルで買うと安い話
2022年に初めてアグレフォレストリーのTreedomで木を植えた頃、ユーロと米ドルはパリティ割れしており、ユーロの方が米ドルより少し安い状態でした。そのためユーロ建で決済していたのですが、2023年8月10日現在の為替レートは1ユーロ158円、1米ドル144円と、ユーロの方が高い状態です。 続きを読む ... | Share it now!
TreedomでCO2吸収キットを購入
世界各地で、命が危険なレベルの熱波に見舞われている今年。何かできることはないかと思ったら、アグレフォレストリーのTreedomがCO2吸収キットという素晴らしいものを発売していました。 CO2吸収量が多く、なおかつ幹や葉・実から薬が作られる(=木を育てる農家に経済的なメリットがある)続きを読む ... | Share it now!
久しぶりにTreedomで木を植えました
中南米やアフリカ、アジアで農家の人が木を植えて育ててくれるTreedom。 私はこれまでコーヒーやバオバブ、カポックなどを植えてきました。お金を払って現地の農家さんに植物を育てて経過報告をしてもらう代わりに、その植物で得られた利益は植えた農家の手に入るという双方にメリットのある仕組み続きを読む ... | Share it now!
Treedomでコーヒーの木を植えました
これまで何度か木を植えた、アグレフォレストリー(農作物の取れる木を植えることで、植林と経済発展を両立する)のTreedom。3月に誕生月ということで35%オフクーポンを頂いていたので、今回はコーヒーの木を植えました。木はコロンビアに植えます。 こんな農園らしい。日当たりが良さそう。 続きを読む ... | Share it now!
気候変動対策に木を植えよう
2020年くらいから世界中で山火事や干ばつのニュースが増えました。日本に住んでいても真夏の暑さが半端ない。私自身は温暖化対策としてコンポスト・太陽光パネルの設置・移動は徒歩や公共の交通手段(バスや電車)・不要なものは買わない等気をつけています。でも結局はそうした努力は温暖化と汚染を減らす程度で、環続きを読む ... | Share it now!