ハイパーインフレの備えをしていて気づいたことがあります。それは、インフレと老後の年金生活は似ているということ。老後にもらえるのが年金だけで、貯蓄を食い潰しながら生きていくのはいつまで生きるかわからないから不安。 それと同じようにハイパーインフレ対策も、食べ物を大量にストックしておくだ続きを読む ... | Share it now!
ハイパーインフレの準備
今後マイルドなインフレが続くのか、ハイパーインフレに変わるのかわかりませんが、一応ハイパーインフレになった時の用意をすることにしました。実際にハイパーインフレを経験した人の情報が参考になるので、子供の頃90年代にルーマニアでハイパーインフレを経験した人の話をYouTubeで見まくっています。Sta続きを読む ... | Share it now!
インフレの時はまとめ買い
30年ぶりのインフレで、どう対策したものか考えたり調べたりするのですが、巷で紹介されている方法はどうもデフレの時と変わらない。*必要なものだけ買う*買い物リストを作る*家にあるものを確認してから買い物に行くそんなことだけでは単純に買えるものが減るだけで、インフレ対策として弱いように思います。なので続きを読む ... | Share it now!
インフレ下の買い物記録
我が家は週1回、猫砂や飲み物など、かさばる&重いものをまとめて買い出ししています。去年からインフレで色々なものが値上がりしているため、ネットでチラシをチェック+店頭で価格を比較して、出来るだけ少ない金額で収まるよう努力しています。本日の買い出し記録。アレルギー鼻炎や花粉症によく効く漢方薬、小青竜湯続きを読む ... | Share it now!
歯の定期健診とチーズのまとめ買い
半年に一回の歯科健診に行ってきました。ここ10年以上虫歯はなく、今回も問題なし。上下合わせて2,730円でした。 去年の国民健康保険は年60万円だったけれど、ほとんど保険医療を受ける機会がない割に保険料が高いなあと思います。歯医者さんのあとはマックスバリュへ。石鹸作り用のオリーブオイ続きを読む ... | Share it now!
オリーブオイルで石鹸作り
久しぶりに石鹸を作りました。教科書は前田京子さんの「お風呂の愉しみ」。基本の材料はオリーブオイル・精製水・苛性ソーダです。一度にオリーブオイル500ml (433g)を使うのですが、計量カップで油を計量すると洗うのが大変なので、最初から500ml入りのを使っています。 精製水+苛性ソ続きを読む ... | Share it now!
マイナカードを取ってきました。
夫が猫のコテツを動物病院に連れて行く際に一緒に車に乗せてもらい、市役所へ。 コテツ、風邪で通院中。 マイナカードの受け取りに行きました。朝の9時過ぎですでに13人待ち。1時間くらいしてようやく自分の番になり、身分証明書を提示してカードを受け取ります。 驚いたのは、マイナカ続きを読む ... | Share it now!
食費節約のための使い切り
今年に入ってから食料品・日用品・燃料(灯油)の値上がりがすごく、年をとって働けなくなった時に基本の生活費を賄えないと困るので、もろもろ見直し中です。 オレら年中無職。 見直し可能なのは食費と通信費。通信についてはauを楽天モバイルに変えようかなと思いつつ、調べた限りでは通信速度が安定し続きを読む ... | Share it now!
ドラッグストアでお買い物
楽しかった東京への旅も終わり、今日から通常運転です。また東京に行きたいからお金を貯めよう。今日は近所のドラッグストア「ダイレックス」へ。ここで売っているラトビア産オートミールが400gで税込149円と安くて普通に美味しいのです。 その後いつも使っている「コスモス」へ。ティーバッグは伊続きを読む ... | Share it now!
アメリカにクリスマスカード
アメリカ留学時代にお世話になった家族に、今も時々手紙やカードを送っています。当時高校の数学の先生だったお母さんは今は引退し、娘さん夫婦の近くに暮らしています。クリスマスに何か送ろうと思ったのですが、物流が制限されており、利用可能な手段もすごく高い。 北米に小包送るのに4,200円って! 続きを読む ... | Share it now!